ワタル(@hetaproskier)です
インラインスケートってやったことありますか??
僕は結構ガッツリやる派ですが
中には「んなもん何の意味もねぇよ」とか
「逆に下手になるからやめときな」
「インラインはインラインでスキーとは違う」
と言う人も結構多いです
僕自身はというと
「役立つ部分もあれば役立たない部分もある」
と考えてます
と、いうことでインラインとスキーを比較してみてどういうところにメリット、デメリットがあるかをまとめてみました
インラインを練習することのメリット
- 頭がスキーモードになる
- カービングターンの練習になる
- スキーより反復練習が容易(リフトがないので)
- 普通のオフトレより楽しい
- 体の向きなど応用できるところは応用できる

頭がスキーモードになる
普通にランニングしてて「外足」とか「内足」又は「フォールライン」みたいな言葉を使いますか??
使いませんよね!
このように、スキー独特の専門用語をオフに使うことにより
シーズン中に学んだことを復習できます
次のシーズンになったら忘れちゃった!!
こんなことありませんか??
ぜひ、こんな状態は避けたいですよね
カービングターンの練習になる
インラインでズレを表現することはかなり難しく
雨で路面が滑らない限りはほぼ無理に等しいです
しかも、高速の領域ならほぼ無理です
逆に言えばカービングに特化してインラインは練習できます
特に、初心者がエッジを立てた滑りを学びたい段階において
インラインの練習はとても役に立ちます
事実、インラインをやっていなかったら僕はカービングターンの感覚すらまともに高めてなかったかもしれません
インラインはスキーよりも反復練習が容易
リフトの時間って無駄じゃないですか??
せっかく得た感覚やアドバイスを忘れてしまったり・・・
インラインの場合、すぐにやり直せます
坂滑ってればちょこっと登ればいいだけですし、平坦なら移動時間は0です
インラインはオフトレとして最上級に楽しい!
インラインスケートはスキー同様に楽しいです!
スキーの練習が楽しいと感じるならインラインも楽しいと感じるはずです
僕自身、筋トレやランニング、ストレッチは吐き気がするほど嫌いですが
インラインだけは楽しくてついついやってしまいます(^^)
インラインで学んだ技術はスキーに応用できる部分もある
あえて曖昧な表現してますがインラインは万能ではありません
いい部分もあれば悪い部分もあります
僕自身、インラインで身について治らない癖が事実あります
では「やらないほうがよかったのか?」と言われると「ノー」ですね
間違いなくやっててよかったです
インラインの技術がスキーに活かせる部分は以下の通りです
• スケーティング
• 外足荷重の感覚
• 運動の質
• 体の向き
• ストックワーク
• カービングの感覚
• 基本的なポジション
経験上、枠内に関することはインラインでもスキー同様の効果が得られる考えています



インラインを練習することによるデメリット
- 金がかかる
- 坂や練習場所がない
- スキーにとって良くない癖が身につく場合も
- 所詮、インラインはインライン
- 雨は練習できない
インラインは金がかかる
インラインスケートは結構お金がかかります
僕もインライン、ホイール、インソールで合計4,5万円は払ってると思います
いいものほど当然お金が掛かりますし
僕自身、お金で上手くなれるなら投資すべきだと考えてます
お金はかかってしまいますが、必要だ!と思うのであれば是非購入してみてください
坂や平坦練習する場所がない
特に都市圏にお住いの方はなかなか練習場所に苦労するのではないでしょうか??
インラインは公道でやる訳にはいきませんし、公園でもインライン禁止のところあります僕自身、家の近くにインラインの練習場所が無くて困ってます
気軽にできは場所があればいいのですが(^◇^;)
インラインのせいで癖が変な身につく
間違いなくインライン特有の動きはあります
逆に考えると意識せずに身についてしまう癖があるなら意識せずにスキーに生かされる部分もあると言う事です
インラインはスキーにとって100利あって1害なしみたいな万能薬ではなく
ダメな部分はダメです



- ズレの感覚は養いにくい(膝下のみのエッジングになる)
→角に頼った滑りになりがち - 内足の処理方法がスキーより簡単
→インラインは前後差を極端にだすことでターンが可能、スキーではそこまでできないので股関節の処理が身につかない - 前後、左右へのアクションがスキーより遥かに少ない
→動きが小さく見える(インラインでは動けません)
所詮、インラインはインラインです
インラインはインライン、スキーはスキーです
「インラインが意味ない!」と考えてるならやる意味無いと思います
変な話、宗教と同じで別に信じてなきゃ御利益なんてありません
それと同じです(笑)
やりたいならやる、やりたく無いならやらない
逆にスキーとインラインは全く同じだ!!と考えてる人もいるかもしれません
それはそれでありです。そう信じた人にしか見えない世界が絶対にあります
発想や表現、思考は個人の自由です



インラインは雨や路面が濡れていると練習には不向き
路面の水分=転倒のリスクに繋がります
僕は大学の頃わざと雨の日練習したりしていました
理由はアイスバーンを想定した練習をするためです
雪山のシチュエーションを想定してどんな条件でもやると決めたらやるガスってる、雨が降ってるという理由で大会は延期になりません
酷く無い限り、基本やります
なので、やると決めたらやる!と決めていました
まとめ:インラインのメリットデメリット
簡単な表にしてまとめてみました、
メリット | デメリット |
スキーモードの頭になる | インラインは金がかかる |
カービングターンの練習ができる | 坂や平坦ですら練習場所が少ない |
スキー場より容易に反復練習が可能 | インラインのせいで身につく癖がある |
オフトレとしては実践的で楽しい | インラインはインラインでスキーではない |
技術としてスキーに応用できる部分がある | 雨の日や路面が濡れている時は練習不可 |
ワタルのインライン動画を観る!!
初歩的な技術から実践的なものまで随時更新中です!!
是非ご覧ください(^^)/
あっ・・・チャンネル登録してくれてもええんやで(笑)
インラインの技術解説講座
初級編:基本的なインラインの操作



スケーティング:基本から応用までのスケーティング技術の紹介(主として初心者向けですが)


