スポンサーリンク
いつも当ブログならびにYouTubeチャンネルをご覧頂きありがとうございます
YouTubeの撮影において「大会」や「検定」動画をアップさせて頂くケースがあります
その際に関わる肖像権等について記載させて頂きます。
Contents
まず知ってほしい「技術選」や「検定」の撮影について撮影をする目的
- スキーの市場を広げたい!
- もっとお茶の間に近くしたい!
- 大会や検定会の動画配信を誰も積極的にやっていない割に需要があるから
- スキー人口の減少を減らす&増やすため
ざっくりお伝えするとこんな感じです
Youtubeにアップする動画について
技術選(草大会や岩岳を含む)の撮影に関して
- リザルトが実名で公表されている
- 動画や画像での撮影及びネット上への投稿が明確に禁止されていないこのような場合は特別に許可を取っていなくても撮影&レビューさせていただき、Youtube上で公開致します!(顔は映しませんかウェアーやマテリアルは写ります)
補足
個人の肖像権について・公共性の高いイベント(技術選や検定)に関しては基本的に「撮影して動画をアップして良い」と考えています。
スキーはどうしても「個人」が主となるスポーツです。その為撮影する被写体も「個人」になることが多いですが「公共性のあるイベント」に参加しているということで撮影させて頂くこともあります。
動画だけで本人が特定されたり被害を被ったりしないように努めます
実際の対策として検定会を撮影した場合は1種目のみの撮影とさせて頂きました。全ての種目を撮影すると「個人が特定されるリスク」が増すと考えたからです
なお、全日本スキー技術選手権大会やそれに通ずる大会に関しては「プロの大会」として認識しております。
その大会に関連のある大会に関しては当ブログやYouTubeチャンネルにおいて紹介させて頂きます。
※ゲレンデで滑っている上手な人がいました。こういう場合は「うまい人がいた!YouTubeに載せよ!!」みたいなことは絶対にしません。(リーゼンスラローム大会のようなイベントでもない限りは撮影しません)
図解
Webでのリザルト公表 | Youtubeチャンネルでの紹介の有無 | |
検定会 | 無し | 種目限定(今後撮影の予定はありません) |
全日本 | 有り | 全種目 |
地方予選 | 有り | 全種目 |
岩岳大会 | 有り | 全種目 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワタルのゲレンデレポートはHAKUBA VALLEYからお送りします(^^)/
雪山からのライブ配信や滑走レポートを詳しくやっていきます
今年は誰でもゲレンデの状況が1発丸わかりの指標を作成しました!
下記リンクよりご覧いただくとより理解が深まると思います