この記事を読んで頂きたい人
- 岩岳大会個人戦(予選~決勝)へ出場される方
- 男女問わず
- 事前に岩岳の情報を知りたい方
前回大会(第45回全国学生岩岳スキー大会基礎スキーの部)から考察しています。今年、2019年大会(第46回大会)では斜面設定や種目が変わっているかも知れませんのでご了承ください
※数年間岩岳に通い詰めているワタルによるレポートです。参考になればと思います。主観的要素が強い記事ですのでその辺はご了承ください
男女個人戦
予選A使用バーンと種目まとめ
パラレル大回り(男女同コート)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
大回り | ツートップ上部 | 急 | 短 | 狭 |
ジャッジ席(この画像の様に見て)からみて右側が急斜面、左側が緩斜面という癖のある傾斜面です。
フルカービングで行けば3ターンくらいが限界??正直、上級者程嫌な斜面設定かもしれません・・・
パラレル小回り(男女同コート)
ごめんなさい。画像なしです
種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
小回り | こめつが2枚目 | 緩 | 短 | 狭 |
滑りやすいバーンですが、スタート時に確実にスピードを付けて滑り降りたいです。
アルペンスキーのようなスタートの仕方を少し練習した方が良いかもしれませんね!
かなり緩斜面なのでフルカービングでいくなら助走が命です!!!
(フルカービングだから評価が高いとかそういう訳ではないのでご注意を!)
パラレル中回り(男女同コート)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
中回り | ビッグバーン下部 | 緩 | 中 | 中 |
画像でお伝えするとちょうど真ん中です。すこし下から見て左側に傾いている斜面です。
画面向かって左が緩斜面、右が中斜面になります。
バーン状況が良ければとても滑りやすいですが・・・
岩岳大会当日にいい条件を期待するだけ無駄!!とお伝えしておきます(笑)
予選B使用バーンと種目まとめ
パラレル大回り(男女同コート)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
大回り | ツートップ下部 | 急 | 短 | 狭い |
傾斜面が少しクロスしたような地形でかなり厄介なコースです
僕自身、ここで大回りをしましたが4ターンくらいですかね??(前半からしっかりとらえたらの場合)
小回り用の板で出場する選手が殆どではないでしょうか??
僕は大回り用の板でロングターンを試しましたが何とか大丈夫ですね!最近使っていないR19くらいの板ですが・・・
パラレル小回り(男女同コート)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
小回り | かもしかレーシングコース上部 | 中 | 中 | 中 |
斜面斜度的にとても滑りやすいコースです。
予選にしてはそれなりに広めのバーンなので、コース状況も他の種目より安定していることが期待できます。
パラレル中回り(男女同コート)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
中回り | かもしかレーシングコース最下部 | 緩 | 中 | 中 |
予選A組と同じくあまり特徴のない斜面です。
恐らく昨年度本戦の画像ですが、実際は斜面中盤からのスタートになると思います
つまり、フツーに滑りやすいです!コース状況が安定していればの話ですが・・・
男子本戦&決戦
本戦使用バーンと種目まとめ(男子)
パラレル小回り(男子)
種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
パラレル小回り | ツートップ上部 | 急 | 短 | 狭 |
どういう状況で演技が行われるのか撮影した動画があります。是非ご覧ください(上記動画リンクより)
パラレル規制(男子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
パラレル規制 | ツートップ下部 | 急 | 短 | 狭い |
公式HPより第45回大会の種目名はパラレル規制になっていますが小回りリズム変化のことですかね??
総合滑降(男子)
種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
総合滑降 | かもしかレーシングコース下部 | 急→緩 | 長 | 中 |
学連技選の動画ですが同じところを滑っています。参考にしてください
決戦使用バーンと種目まとめ(男子)
パラレル大回り(男子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
大回り | ツートップ下部 | 急 | 短 | 狭 |
画像より広い斜面整備が入るはずです。さすがにこの幅で大回りは無理なので(笑)
総合滑降(男子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
総合滑降 | ビッグバーン | 急~緩 | 長 | 広 |
中央の一番上からスタートです。恐らくスタート位置は画像よりも高いです位置です
多分この画像本戦の時の画像なので・・・
経験上、クッソ怖いです。二度とやりたくない・・・(笑)
パラレル小回り・不整地(男子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
パラレル小回り・不整地 | らいちょう沢 | 急 | 中 | 中 |
昨年度はアップバーンに変更していました。雪の状況がなんとも言えないので今年もどうなりますかね??
画像でお伝えすると一番右のちょっとだけ区画されているところです
女子本戦&決戦
本戦使用バーンと種目まとめ(女子)
パラレル小回り(女子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
小回り | アップバーン | 急 | 中 | 中 |
小回りの斜面としてはとても滑りやすいです。斜面斜度、距離的に最適なバーンではないでしょうか??
画像でお伝えするとギャラリーが大量にいるところが大会バーンでした。
パラレル規制(女子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
パラレル規制 | かもしかレーシングコース上部 | 中 | 中 | 中 |
一般的なスキー場の中級レベルの斜面です。しっかりとスピードに乗って演技したいものですね
総合滑降(女子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
総合滑降 | ビッグバーン | 急→緩 | 中 | 中 |
毎年、男子決戦程高いスタート位置にはなりません。近年ちゃんと見れていませんがおそらくそのはずです。
画像でお伝えすると中心部より少し上がスタート位置でした
決戦使用バーンと種目まとめ(女子)
パラレル大回り(女子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
大回り | かもしかレーシングコース上部 | 中 | 中 | 中 |
この斜面設定は難しいですね(;´・ω・)
スピードが付きにくい斜面なので大回りの板を使うなら内倒しないことを心がけたほうがいいかもしれません
総合滑降(女子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
総合滑降 | かもしかレーシングコース下部 | 急~緩 | 長 | 中 |
毎年、男子本戦の総合滑降がこのバーンです。その為、事前にどのような選手が点数出ているかを調査しておくといいかもしれませんね!
パラレル小回り・不整地(女子)

種目 | 使用コース | 斜度 | 距離 | 幅 |
パラレル小回り・不整地 | らいちょう沢 | 緩 | 中 | 狭 |
画像は八方尾根です(笑)こんなに掘れることないと思うので!
苦手な方でもそこまで心配しなくていいと思います。
しっかりと滑り降りることができれば点数は出ます!
なんて言っている僕は岩岳大会のコブで2回転んでます(笑)
まとめ
スキー場の状況は当日の天候や積雪量によって変わります。
この記事の情報を完全に信用するより「参考程度」にしていただけたらと思います
当日や直前になって使用バーンが変更になるなんてことも珍しくありませんので・・・
コレだけは言えますが開会式であまりハメ外さないで(禁止されたそうですがw)
後、クソどうでもいいですが演技終了後「ありがとうございました!!」とか言ってもジャッジが点数上げるワケもないのでさっさと立ち去ってほしいそうです。理由はトイレがまんできないからだそうです(笑)と知り合いの岩岳ジャッジの方が切実に願っておりました。ホントマジで・・・

ワタルのゲレンデレポートはHAKUBA VALLEYからお送りします(^^)/
雪山からのライブ配信や滑走レポートを詳しくやっていきます
今年は誰でもゲレンデの状況が1発丸わかりの指標を作成しました!
下記リンクよりご覧いただくとより理解が深まると思います