ワタルです
スポーツをされている方なら少し意識したことがあるかもしれませんが
「力を抜くこと」って意識したことありますか??
何かを強く叩こう!強く蹴ろう!強く飛ばそう!と思うと
普通の人は「どのように力を入れるか??」と考えるはずです
力を入れる以前の問題で「力を抜く」という段階があります

忘れがちな力を抜くことの大切さをお伝えしていきます!
力が常に入っているとパワーは伝わらない
スポーツにおいて常に力が入っていると良いことありません
インパクト時に力が入っていればいいのでその他の段階は逆に力を抜く必要があります
トリプルスリーを達成し、豪快なホームランとフルスイングが印象的な柳田選手も打席に入ると力を抜くことしか考えないそうです
野球界で例えましたがトッププレーヤーですら「力を抜く」という大切さを伝えているので
少しは意識してみてはいかがでしょうか??
【実験】常に力が入っているとパワーが出ない理由
少し実験をします!協力者を1人用意してください
実験①
- あなた:片腕を真横に出して何があっても腕が下がらないように力を入れ続けてください
- 協力者:あなた(腕を横に出している人)の腕を好きなタイミングで下に下げてください



多分、あなたは耐えられないはずです
実験②
- あなた:片腕を真横に出して協力者とタイミングを合わせて腕が下がらないように力を入れてください
- 協力者:出した腕を1.2.3のタイミング(相手がわかるように)で下げてください



多分、腕は下がらないはずです!てか文章でわかった??動画でも解説してますので
【Youtube】力を抜くことの大切さ



スキーもかなり力む要素が強めのスポーツです。力を抜くことも少しは意識してみてください