スキー用品の各部名称まとめ|スキーウェア

この記事はスキーの道具に関する専門用語を知りたい!改めて確認したい!

今回は、こんな人向けの内容になります

図解が多く、よく使う重要な用語は赤字で記載しています

正直、赤字の部分以外使わない言葉の可能性が高いです。ザックリの認識でOKです

 

今回はスキーで絶対に使う

  • スキーウェア
  • グローブ(手袋)
  • 小物(ヘルメット)

についてそれぞれ詳しく解説していきます

ワタル
この記事の執筆者はスキー歴10年以上、年間平均50日位は滑走する生粋のスキーバカです

スキーウェアの各部名称(専門用語)

スキーウェアはスキーのジャンルによってデザインや機能も全然ちがいます

この記事ではゲレンデスキーヤー(基礎スキーヤー)に向けて解説

バックカントリーなどを楽しまれる方は若干違うかも知れませんがご了承下さい

図解には乗っていない(表すことが出来ない)専門用語もありますが表に記載しています。また、基本的に基礎スキーヤー向けの内容となっています

スキーウェア(ジャケット)

フード スキーウェアに付いているフード
止水(撥水)ファスナー テープ部分に特殊なフィルムがラミネートされた防水仕様のファスナー
ベンチレーション 脇下にある通気用の窓で、開閉が可能
チケットホルダー リフト券を収納する場所、腕についている場合もある(別途購入も可能)
ハンドゲーター 手首周にある。雪の侵入を防ぐ役割
パウダーガード 雪の侵入を防ぐ
ドローコード 調節可能な引き紐(ゴム)。ウェスト部分やフード部分に付いていることが多い

スキーウェア(パンツ)

パウダーガード(足腰) 雪の侵入を防ぐ。
ベンチレーション ももの横にある通気用の窓、開閉が可能
裾ゲーター ブーツ脱着の際に必ず開ける場所
エッジガード スキーのエッジでウェアが切れないようにガードする部分。スキーウェアなら必ず付いている

その他参考

防水加工 水の侵入を防ぐ加工(通気性が悪くなる)
撥水加工 表面で水を弾く(通気性は良いが防水性は低い)
防水透湿系素材 上記2つのデメリットを取り除いた素材(例:GOREーTEX)

>>GORE-TEXの製品を確認する

専門用語集

このサイトではスキーの専門用語を図解多めで
できるだけ分かりやすくまとめています

わかりにくい表現やトレンドの専門用語も随時更新していきます
スキー板やブーツ、ストックに関する用語はこちらでまとめています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!