プログラミングスクールテックキャンプの無料カウンセリングを受けました!
そして、カウンセリングからそのまま「テックキャンプ(プログラミング教養)」を受講することになりました!
結論、良さそうだから申し込んだのですがそれを深掘りして解説しますね!
こんな人に読んで欲しい
- Techcampに興味がある方
- プログラミングスクールを比較したい方
- カウンセリングの流れ
- 当日話した内容
- 受講の決めて
大人気プログラミングスクール【テックキャンプ】の無料カウンセリング受けてみた
株式会社divというところがテックキャンプと言うサービスを提供しております。実は大まかに以下の3つサービスがあり
①テックアカデミー |
プログラミングのお勉強 |
---|---|
②テックキャンプ (プログラミング教養) |
今の仕事にプログラミングのスキルを活かしたい方や副業で稼ぎたい方向け |
③テックキャンプ (エンジニア転職) |
ガチ勢向け!もうマジで人生変えたい!エンジニアとして飯食っていきたい人向け。値段は高めで割とハードスケジュール |
今回は②と③それぞれで無料カウンセリングを受けました!面談はスマホやPCがあればオンラインで対応してくれます。
※テックキャンプエンジニア転職はテックエキスパートと言われていました
テックキャンプ(プログラミング教養)の無料カウンセリングについて
無料カウンセリングの内容
- 事前アンケートを元にヒアリング
- 簡単なサービス概要説明
(事前に送られる資料を見ていることが前提) - 基本的にこちらが質問する
基本的にこんな内容でした!無料カウンセリングを受ける以前にしっかりと資料を確認しておくことが大切です
テックキャンプ(プログラミング教養)の無料カウンセリングでわかったこと
- 副業で稼げるレベルにはなる
- サービス作れるようになる
- 基本カリキュラムはテックキャンプ(エンジニア転職)とあまり変わらないが応用が全然違う
- 活動は基本個人
- カウンセリングで「申込する」って決めたらその場で割引
- 受講期の最大2週間前から事前学習可能!
- 受講してから1週間までなら全額返金
- エンジニア転職コースへ変更も可能(10万円割引)
- 毎月1日と16日から受講可能
- 面談時間は30分程度
僕はこれに申し込みました!本当はテックキャンプエンジニア転職コースが良かったのですが大人の事情で無理でした・・・笑
質問には基本的にとても丁寧に答えてくれますし、わからないことや同じことを聞いても嫌な顔一つされませんでした
HPにも記載されますが無理な勧誘はされません。
くらいの感じでした
テックキャンプ(エンジニア転職)の無料カウンセリングについて

無料カウンセリングの内容
- 事前アンケートを元にヒアリング
- 簡単なサービス概要説明
(事前に送られる資料を見ていることが前提) - 基本的にこちらが質問する
基本的に先ほどのプログラミング教養と全く同じです。ただ、こちらの方が少し時間がながかったかな?という印象ですね
テックキャンプ(エンジニア転職)の無料カウンセリングでわかったこと
- 夜間タイプ(半年)と短期集中タイプ(10週間)がある
- エンジニアとして働ける最低限レベルになれる
- チームワークが必要
- テックキャンプ(プログラミング教養)の上位互換
- 答えを教えるだけでなくプロセスから理解させてくれる
- 現役のエンジニアではなくエンジニア教育のプロが講師
- 土曜日はフルタイム参加必須(夜間タイプ)
- オンラインスタイルは人気すぎて受講できません
- 転職保証精度があるが該当しない場合もある
- メンタルケア有り
- 分割支払いOK
エンジニア転職コースは「本気」の人向けです
マジでエンジニアになりたい人は受けるべきだ!って印象ですね。
最終的にたどり着けるレベルは「エンジニアとして最低限のスキル」です。
そもそも、10週間で現役のエンジニアのスキルを身に付けられるわけがありませんのでその点はしっかりと理解しておいてください
ただ、独学の場合と比較すれば比べ物にならないくらいすんなりとことが進むでしょう
無料カウンセリングお申し込み方法【受講申込方法も】
- 無料カウンセリングに申込(1分)
(エンジニア転職の方はこちら)
- エントリー完了メール確認(1分)
- ②のメールに添付されている説明資料を読む(15分)
- ②のメールに添付されているアンケートに回答(2分)
- 当日面談(30分〜1時間程度)
- 受講申し込み(30分程度)
無料カウンセリングの申し込みはソッコーで終わります!
申し込んでからすぐに返信がきますがそこに添付されている説明資料はしっかりと読んでください。
その他、HPとかもざっくりと確認して最低限にサービス内容や料金について確認しておくことをお勧めします
あと、わからないことは事前に④のアンケートフォームより回答できますので資料をしっかり確認してわからないことはここに入力しておきましょう
「受講します!!!」とその場で決めればそのままエントリーが可能です。
チャットツールを利用してそのままお申し込みフォームが送られてきますので流れでエントリー可能です。
ビデオ通話しながらエントリーやお支払いの設定が可能ですので入力を間違えるってことはほぼほぼ有りません
サービスを受けたい!って人は一応カウンセリングを受けないとダメらしいので申し込んでみてください
受講の決め手
サービスが作れるから!ですね!それに尽きます
それだけじゃないのでまとめると
- プロセスを理解できそう
- オンライン型でもしっかり理解できそう
- カリキュラムがしっかりしてそう
- サッカーの本田圭佑さんが受講していたから(マジです)
- 経営者がYouTuberなのでどんな会社かなんとなくわかる
- 根本的に独学じゃ超非効率だから・・・
- これからの時代、エンジニアの価値が確実に高まるから
僕自身、YouTubeやブログをやっていてその活動の一環で「プログラミングできるようになればなあー」ってことが
超たくさんあるわけです。
新しいサービスや仕組みを生み出す。どう考えてもIT関係で攻めていくのがベターなので
また、経営者の顔が見れるっていいですよね!自分の会社の社長よりマコなり社長の方が沢山見る機会があります笑
ジャッジ | 風間健太さん (東京都5連覇!) |
---|---|
種目 | 総合滑降 |
参加費 | 1500円(2/23まで早割1000円) |
アドバイス | ワンポイントアドバイスあり |
ジャッジの基準 |
|
エントリー受付 | 2/20~2/26 |
リザルト | 3/5くらい |
斜面設定 | 中急斜面 |