Contents
■このフォームでできること■
①あなたが持っているスキー技術論を提供できます!この理論は広めたい!
ワタルが動画で行っていることは間違っている!なんでもOKです!
※個人や団体を誹謗中傷するような投稿はやめてください
②以下のフォームから入力するだけ!終わりっ!
③何回でもどんなレベルの技術でもOKです!
④匿名OK!
■メリット■
①あなたが宣伝したい記事やページのリンクを貼ります
②伝えたいことが匿名で伝えられます
■デメリット■
①俺が面倒臭いw
②入力が手間(短文OKなのでそこまでデメリットはありません)
■取り組みの目的■
①正確な技術論を知るためには時間と金がかかりすぎる→みんなスキーやめてしまう!
技術論は様々あります、時代により移り変わってきました。誰が正しいことを言っているのか??本当に正確な情報を手に入れるには多くの人の意見を比較してピックアップするしか無いと考えています。
愚直に真面目にスキー場に通う生活だけでやっていたら何十年もかかります。あまりにもコスパ悪すぎです。このサイトを見るだけで解決できるような仕組み、それを作ってスキー技術を容易に比較できるコミュニティを作りたかったからです
②専門用語を解説しているサイトがない
なくないですか??じゃ、作ろう!って思った2秒後にこの記事書いてました
③個人での発信活動に限界
正しい技術論を提供したいです。ブログYouTube、ツイッターなどで発信していますが、基本的に一方的なコミュニケーションになってしまいます
伝えきれなかったこと、間違えて伝えてしまったこと・・・
正直、何回もあります
やってみて思いますが、100人いて100人に完璧に伝えるのは無理です。多分、卑弥呼でも聖徳太子でもこれはできなかったハズです。
逆に、みんなが協力すれば歴史上の偉人を超えられると思います。どうか皆さん、力を貸してください・・・
下記フォームより誰でもお気軽に技術論を提供できます
(入力必須)と書かれた部分は必須内容です。
※赤字は必須項目です
- テーマ
- カテゴリー
- レベル(難易度)
- 伝えたい内容やその練習方法及び解説など
- 参考文献
- あたなの名前(匿名でOK)
- 宣伝したい記事や動画、HPのURL(何回宣伝してもらってもOK)
専門用語を解説してくれる方へ、下記ボタンのページに簡潔にまとめるのでURLで宣伝できません。また、下の枠内に収まる程度の文字数にしてください
例)谷回り | ターン前半部分、ニュートラルからターンマックスまで |
---|
テーマ:大回り(これはサンプルです!提供してもらった情報はこのように当ブログで投稿します)
大回りに関する内容及び解説
スキーの技術は奥が深い!!一言では語れない・・・
[
- カテゴリー:技術論&専門用語
- レベル:入門
- 参考文献:https://wataru-ski.com/
- この情報を提供した人:wataru
- 宣伝したい動画や記事: https://wataru-ski.com/
月額500円でスキーやインラインに関する質問受け付けます!
公式LINEにて友達とLINEする感覚で直接私とやりとりが可能です。
業界初!?上級者に到達したら卒業してください!!
Players1stというサービスを利用します。ワンコインプランへお申し込みください
※リンク先のサービス内容とここに記載してある内容は多少異なりますが
「オンラインレッスン希望」と公式ラインでお申し付けください