タイトルややこしくてすみません(^◇^;)
インラインスケートでオンライン技術選をやってみました
(オンライン技術選が何なのかわからない人はこちら)
今回は参加者は僕一人です
新たな練習方法として撮影した動画を誰かにジャッジしてもらう!
という新感覚の練習方法を試してみました
本来なら数名募ってやる取り組みですが自分のためだけに応用しました笑
ということで今回は計「〇〇名」にジャッジしていただいたのでリザルトを公表したいと思います!
インラインスケートで技術選
大回り小回り総合滑降の3種目を行いました
もう一度言いますが、今回は僕しかいません
今後、ネットを通じて技術選をやってみたい!(オンライン技術選)
という思いからオフの間にできることはなんだろ??
と考えた結果自分が実験台になることはいくらでもできるという結論に至り、実行してみました
【第一回】インラインでオンライン技術選!

今回はインラインの経験、スキーの経験問わずジャッジ可能という条件でした。
第1回リザルト(ジャッジ合計11名)
<ジャッジの基準は以下の通りです>
・SAJ2級レベル 65点
・SAJ1級レベル 70点
・SAJテクニカル 75点
・SAJクラウン 80点
・全日本予選出場レベル 85点
・全日本準決勝進出レベル 90点
・全日本決勝レベル 95点
・マルセルヒルシャーご本人 100点
※ミスなく滑り降りた場合この点数を付けてください
インライン技術選のリザルト詳細
ジャッジ | 大回り | 小回り | 総合滑降 |
Aさん | 85 | 85 | 85 |
Bさん | 75 | 73 | 76 |
Cさん | 66 | 66 | 67 |
Dさん | 70 | 70 | 70 |
Eさん | 71 | 74 | 72 |
Fさん | 72 | 70 | 72 |
Gさん | 73 | 75 | 75 |
Hさん | 70 | 69 | 69 |
Iさん | 69 | 71 | 70 |
Jさん | 68 | 70 | 71 |
Kさん | 75 | 72 | 74 |
種目別平均 | 72.2 | 72.3 | 72.8 |



個人の見解としてはインラインの経験がある人は高評価してくれている印象がありました。また、ホイールが腐っているのでその辺も考慮してくれた人もいるようです。得点に関してはご覧いただくと分かる通り、1級からテクニカルの間では??という方が多かったです。ありがとうございました!
インライン技術選に寄せられたコメント返し



コメントやジャッジをしていただいた皆様、本当にありがとうございました!



そのホイールで滑れるだけでも、私には奇跡に思えます。点数はホイールを交換したら…と仮定した点数です。



まず、危険性もかなりあるので早急に対応します。次回の撮影はホイールを変えてから行います!!



ウィールひどい!!レギュレーション違反で、技術選参加資格無しですよ。きっと。ウィールの絵が出たとき思わず吹き出しました。



未だかつてないほどひどい状態です(笑)主催者なのに参加資格取り消しとまで言われては変える以外方法はないですね(;´・ω・)



人が少なくて斜面の難易度もそこそこある、練習に適したスキー場のゲレンデレポートが見たいです!



個人的には岩岳スノーフィールドのゲレンデ下部です。山頂に行けば景色はサイコーですし、ゲレンデレポートもやってみる予定です!



インラインで出来るスキーの練習を教えてもらいたいです。



カービングターン・スキーの専門用語・ストックワーク・体の向きなどは応用可能かと思います!



オンライン技術選、ぜひやっていただきたいです!



絶対やります!!ご参加いただけると嬉しいです(^^)/



抜重動作が上下運動に見えるので減点要素として入れさせてもらいました。また小回りでは両足のスムーズな同調動作が見られなかったので減点材料です。



個人的には大回り種目の抜重が気になってました。小回りは自分ではあまり気にならなかったので参考になりました!
オンライン技術選について
ブログ運営者のワタルがYouTube・ブログを運営して1番やってみたい活動のうちの一つ
「オンライン技術選」というものがあります
今回、YouTubeの投稿した動画を元に数名にジャッジしてもらいました
現在のところ100人に1人がジャッジしてくれているという印象です
一度、雪山でオンライン技術選を実行しましたが2000再生でジャッジが19名
今回が1000再生で11名だったのでそういう結論に至りました。



ジャッジは誰でもできますし、無料です!もっと身近に技術選を!!