【第1回】オンラインスキー技術選手権大会(どのスキー場からでも参加OK・無料)

  • 技術選に参加したい!が時間が無い・・・
  • 開催地八方尾根??遠くていけないよー
  • うわっ!!エントリー忘れてた(-_-;)
  • 技術選参加するお金ないよぉー・・・・

こんな悩みをすべで解決してみました!!

今回は初回ということで参加方法や資格、ジャッジシステムの特徴などを先に解説しています。既に理解していただいている方は目次よりページ下部へお進みください。
少ない脳みそで必死こいて考えた当システムや企画を無断でパクらないでください。

オンライン技術選の参加資格と条件またその特徴

オンライン技術選の参加資格

  • スキーを愛する者ならどなたでもOK!検定員の資格を持っている方でもいいですし、極端に言えば本日スキーを始めた方でもオッケーです。
  • 真面目に動画をアップロードしてくれる方(変な動画やめてね)
  • 参加条件を全て守って頂ける方

参加する選手の皆様にやって頂くこと(条件)

大前提として「ツイッター」に登録していることです!それ以外は下記の条件をご覧ください

  1. 滑りを撮影する
  2. ジャッジしてほしい動画をツイッターにアップロードすること
  3. 動画ツイートに「#基礎スキーJS」と「#大会番号」「#種目名(#小回り)」とつけること
  4. スキー場の状況もお伝えいただけるとジャッジしてもらいやすいです。例えば白馬八方尾根スキー場、パノラマコース、湿雪など、距離300m程度など
  5. 参加選手の皆さんはジャッジにできるだけ参加してください!(詳しい方法は後述)
  6. 参加選手の滑りは当ブログ管理人のYoutubeチャンネルで公開致します!滑りをYoutubeに公開してもいいよ!という方のみご参加ください。(実名や本人が特定でないようにはしますが、滑りの特徴でバレるのは回避できませんので・・・)
  7. オンライン技術選は毎回異なる大会番号をハッシュタグ付きで公開致します。

(コピペしてツイートにお使いください。当記事の最下部にて第1回大会を反映したものを用意していますので、そちらをコピペしてください

場所:○○スキー場
コース名:○○コース
天候:晴・曇・雪・雨
バーン状況:硬・良・柔・春雪・荒
斜面状況:急・中・緩
種目:#小回り
#基礎スキーJS
大会番号:#OLSKI01
☝より多くの方の参加・認知して頂きたいのでRTよろしくお願い致します☝

種目の「#小回り」と「#基礎スキーJS」「#OLSKI01」は必ず入力してください!その他は臨機応変に変更してください。

オンライン技術選に参加又はジャッジする上で①~⑦の条件に同意したものとします。また、当技術選において発生した問題やトラブルなどはいかなる場合においても責任を負いかねますのでご了承ください。

オンライン技術選の特徴

ジャッジの人数は無限

ジャッジしてくれる人が1人なら1人、1000人なら1000人すべての得点を採用します

見た目のスポーツなのでどうしても得点のブレは生じます。それを数で補うという考えです

得点はジャッジ参加人数で割ります。1000人にジャッジしてもらった場合1000で割るといった具合です

リザルトは「スキーヤー全般の一般的目線」として点数を受け入れてください。逆に言えば、その辺の差別化はまだ出来るシステムを構築できていないので随時変更を加えます

今回は管理人のワタルもジャッジに参加します!動画投稿してジャッジされない!なんてことはないのでご安心ください。

期間を指定します

基本的に前もってオンライン技術選に参加することをブログやSNSで通知致します
※第1回大会(今回)は後述します

得点の反映は数時間後から1日後くらいを目安に

全選手の得点を反映します。平日もはや休日すら絶賛社畜のワタルがすべて個人で対応する為、多少の前後はあるかと思いますが、できるだけ早めの対応を致します。

種目と斜面、滑走距離はこちらで指定します

どのスキー場からも参加できる技術選といってもある程度斜面斜度を設定しないとジャッジが難しくなりますのでこちらから指定させて頂きます

リザルトは当ブログとYouTubeで公開!

場合によりいずれかのみになる場合が有ります

全く知らない誰かにジャッジしてもらえる!

当システム最大の特徴かもしれません。本当の意味で客観的視点でジャッジしてもらえる、そんなツールになっています

ジャッジの方法

後述のアンケートフォームへ滑りの得点を入力してください。それだけです

オンライン技術選に参加していなくてもジャッジがしたい!!そんな人も大歓迎です!

ジャッジの参加資格

  • 基礎スキーまたはアルペンスキーをしている人
  • スキー歴は問わないがある程度スキーについて理解している方が好ましい
  • 真面目にジャッジしてくれる人(知り合いだから得点アップとかはなし)

具体的な手法

  • 始めの枠にジャッジしたい選手のTwitterアカウントの@以下5文字を入力してください。(@含む)

得点の目安

  • SAJ2級で40点
  • SAJ1級で50点
  • SAJテクニカルで60点
  • SAJクラウンで70点
  • 全日本予選レベルで80点
  • 全日本準決勝レベルで90点
  • 全日本決勝レベルで95点
  • 全日本チャンプで100点
この数値を目安にして下さい
もしあなたの得点が「68点」ならもう少しでクラウン取得!という客観的評価を得られます

【第1回】オンライン技術選参加要項

お待たせしました、オンライン技術選参加要項です。参加方法とジャッジ方法はお分かりになりましたか??

<大会要項>

<斜面設定>

  • 中急斜面整地小回り(斜度20度くらい目安)
  • 150~200mくらい例えるなら白馬八方尾根スキー場パノラマコース下部くらい
  • 過去動画OK!!

<開催期間>

  • 2019/02/15~2019/02/17

<開催地>

雪が積もる場所

<料金>

もちろん無料ですよ!

<リザルト配布>

2019/02/18予定

YouTubeのチャンネル登録とTwitterのフォローをオススメします!!

Youtube

Twitter

場所:○○スキー場
コース名:○○コース
天候:晴・曇・雪・雨
バーン状況:硬・良・柔・春雪・荒
斜面状況:急中
種目:#小回り
#基礎スキーJS
大会番号:#OLSKI01
☝より多くの方の参加・認知して頂きたいのでRTよろしくお願い致します☝

サンプルツイート(こんな感じでツイートしてください)


上のツイートはテストツイートなので画像ですが、皆さんは滑りの動画をアップしてください

第1回大会をジャッジする

選手を検索する方法

  1. Twitterにアクセスしてください
  2. 検索窓から「#基礎スキーJS #OLSKI01」と検索してください
  3. 一番初めに出てくる方の動画をから順にジャッジしてください。ジャッジ入力システムはこの下にあります。

選手名を間違えるとジャッジできないのでご注意ください!!

※ジャッジをした方は選手にその事実や付けた点数を知られることはありません。
※参加選手は10名限定とさせて頂いていますが、場合によっては変更する可能性もあります。