2020年現在、世界各地でコロナウイルスが猛威を奮っています。現在、職場がリモートワークだとしてもアフターコロナで元の生活戻れますか??
僕だったら無理ですね!
ってことでコレを機に地方移住しちゃいませんか!?そもそも、コロナなのに何も変わっていないような会社なら即脱出を考えるレベルだと思います
- 都会はコスパ悪し、地方移住しましょう
- 都会にいても勉強する時間確保できません
- とりあえず地方移住だけしてこれからの時代に備えましょう
記事の筆者は20年以上住んだ大阪から長野へ地方移住をしてのほほーんと暮らしているサラリーマンです。最近はリモートワークの影響でさらに地方の快適さを実感しつつ、ブログやYouTube、そしてスキーばかりしています
- Iターン転職を成功させた経験がある
- Iターン転職で失敗した経験もある
- 今はIターンで地方移住して大満足!
いろいろ、失敗もしましたが、現状は満足しています!今後、さらに田舎へ引っ越すつもりですが都会の生活って本当にコスパ悪いなって日々痛感します
Contents
コロナ後は地方移住がおすすめ【都会からIターン転職で脱出しましょう】
都会はコスパ悪いので脱出しましょう!
20年以上、大阪の都会暮らしですが今更元の生活に戻れませんね
満員電車・無駄に高い家賃・人混みによるストレス・極度な渋滞全部人生において必要ありませんので排除して正解です
アフターコロナを機にIターンで地方移住がオススメな理由
これから説明する内容は「都会に住む必要性がなくなる」と言えるものばかりです。
さらに言えばテクノロジー活用系が多いのがポイントですね!
リモートワークの普及
リモートワークが当たり前の世の中も近い未来かもしれません
Twitter社では永久にリモートワークを実践するそうです。
ってことは、別に世界各国から優秀な人材を雇い放題!ってことになりますね!
極端に言えば、日本にいながらアメリカの企業で働くなんてことも可能ってわけです
(参考文献:恒久的に在宅勤務認める方針 コロナ流行終息後も ツイッター社)
都会に住む理由がない
今、リモートワークできていますか??
できているなら、以下のこと思いませんか
- FAXいらんくね?
- メールやめろ→チャット使って
- コピー機いらんくね?
- 事務所いらんくね?
- 朝礼マジで無駄じゃね?
- 会議根絶したくね?
- 仕事やりやすいよね!
- 生産性あがってるよな!?
あくまで僕の体験談で僕の会社の例ですが上のことが当てはまります。ってことは都会にいる意味なくないですか??
私生活に言及するなら
- 固定費(家賃など)高すぎ
- 満員電車苦行すぎ
- 貯金とか無理ゲー
地方に住むことによってこの辺は改善できましたね!失敗して貯金できない時期もありましたが、現在はそれなりに楽な生活をしています!
満員電車に乗らなくていい生活を体験してしまったため
もう一度、満員電車を1日2回乗る生活を経験できますか??
もう始まっちゃってるかもですが、無理ですね笑
社会的に成功したいなら満員電車は避けるべきだと思います。満員電車に毎日乗って成功した人って聞いたことありますか??
前例がほとんどないんですよね・・・
僕が知る限り、電車通勤で成功した人と言えば元ヤクルト、現ソフトバンクのバレンティンくらいしか知りません
テクノロジーの進歩でリモートでできる作業や仕事が増える
5Gの登場、及び様々なテクノロジーの発展によりリモートでもできることが今後増えていきます
リモートに限らず自動化により人間がやる必要がなくなるものも多くでてきますね。わかりやすい例で例えると自動運転などです
これ以降、具体的な行動指針を明記しますが「これからの時代価値のある人間」になるために行動する必要があります
行動できなければ時代の波に呑まれ職を失うかもです
コロナのおかげで何かと挑戦しやすい!
多くの方がリモートワークなどを経験し
「通勤をしなくていいから楽!」
「時間が余った」
なんて声もちらほら聞こえます
この余った体力や時間を是非投資しましょう!
特に何もしない人が大半ですが超絶もったいないです。それでは何も変わりませんからね・・・
今まではきっと多忙で何事にも本気で挑戦できなかったはず。もし、会社が元の生活に戻ってしまう可能性があるなら動くなら今しかないです!
地方移住できるように具体的な行動指針
Iターン転職で地方移住する:難易度(低)
転職するというと難易度が高く聞こえますが、意外とできちゃったりするものです
転職サービスとかエージェントに地方の案件がない問題があったりするのですが「dodaエージェントサービス」を使えばその辺は解消されます
なんせ、僕自身それを使ってIターン転職してますからね!
異動希望を出して地方移住する:難易度(低)
究極、これが理想かもですね!
今の会社や仕事内容が気に入っているならこれでOKかと
ITスキルを身に付ける:難易度(高)
リモートワークが可能なスキルを身に付けた方がいいかと
具体的には「プログラミング」とかですかね??エンジニアは今後需要が高まり続けるのに人手不足が予測されています
一言でエンジニアと言っても沢山ありますがプログラミングスクールなどにいくのもオススメです
リモートワークできるスキルを身に付ける:難易度(高)
ITスキルの話に少しつながりますが、コレを身につければリモートで働らける可能性がグッと上がります!
他にも、絵が得意だったりYouTubeやブログを始めるのもアリかもしれません!
これからは個人ビジネスの時代がやってくる!って言われているので自分でマネタイズできる方法を知っておく必要もあります
リモートが無理ゲーな職業は避ける(訪問販売やルート営業など):難易度(中)
明らかにリモート無理ゲーな職業ってあります
地方銀行のように地域密着型のビジネスとか完全に無理ですね・・・
実は、僕の前職が地方の金融機関だったりしますがやめてマジで正解ですね。
後、地方の金融機関から次の仕事への転職には苦労しました。仕事がきつい割に市場価値がめちゃくちゃ低いんですよね
自分の会社は今後大丈夫か?【チェックリスト】
コロナが収束してもリモートワークなどの新体制が維持できそうか? | |
自社内でスマホやタブレットが支給されていて事務処理は簡単に簡潔するようになっているか?? | |
会社がコロナをきっかけに「変わろう!」として動いているか? | |
業界としてリモートワークの導入推進などこれからの時代に向けて動こうとしているか?? |
超最低限の物だけピックアップしましたが、上のチェックリスト「すべてYES」じゃないと相当やばいと思った方がいいですね
くだらない習慣やルールに縛られているようではちょっとやばいかも・・・
先にも述べていますが、Twitter社ですら恒久的に在宅勤務認めているくらいですからね
このままじゃヤバい!って思ったらIターン転職
都会の生活でITスキルを高めようとブログやプログラミングを学んでいた時期もありましたが、なんせ満員電車や仕事で消耗しすぎて全く続きませんでした
地方移住した今となってはブログやYouTubeでの情報発信が1年以上続いているので環境を整えることから始めた方がベターですね!
勉強に集中するなら綺麗に整頓された部屋がいい!みたいなノリで先に環境構築が正義です
人気記事 【体験談】地方移住は簡単にできます【結論:転職しましょう】
ジャッジ | 風間健太さん (東京都5連覇!) |
---|---|
種目 | 総合滑降 |
参加費 | 1500円(2/23まで早割1000円) |
アドバイス | ワンポイントアドバイスあり |
ジャッジの基準 |
|
エントリー受付 | 2/20~2/26 |
リザルト | 3/5くらい |
斜面設定 | 中急斜面 |