【オンライン技術選】19-20シーズン第2回リザルト公開!!

まずは、オンライン技術選に参加された選手の皆様、TwitterでいいねやRTして頂いた方々、興味を持って動画を見て頂いた方、ジャッジして頂いた方

全ての方に感謝いたします

本当にありがとうございました!

前回大会はの動画と結果はこちら

当ページでは先日行われたオンライン技術選のリザルト発表をします

オンライン技術選とは??

簡単に説明すると以下のような感じです!

  • エントリー(今回は撮影した動画を提供)→Youtubeに動画アップ!→ジャッジフォームから誰でもジャッジできます
  • 誰でも参加可能です!
  • もちろん無料です!
  • 誰でもジャッジできます!
    (ジャッジの人数は1人かもしれませんし1万人かも知れません。)

【第2回】オンライン技術選における採点方法

  • 動画を見て頂くことを前提にジャッジフォームより誰でも採点できます
  • 点数のバラつきを防ぐため採点の基準をある程度こちらで設定しています
  • 10人採点して頂ければ合計点数を10で割り、その数字に3をかける方法を採用します
    (最大300点満点)
  • ジャッジフォームはGoogleフォームを利用しています
  • 理論上、ジャッジが多ければ多いほど安定した数値が出ます

【第2回】オンライン技術選のリザルト発表(Top3)

順位 BIBナンバー 総合得点
BIB4 259Point
BIB3 249Point
BIB2 246Point

ちなみに今回の採点者の人数は「17人」でした

評価された人の順位がジャッジした人によって大きく変わることなく点数のみがバラたという印象があります

※今回は各個人の総得点をジャッジをしていただいた人数の12で割っています。その数値に3をかけて300点満点で採点しています(総合得点なので大回りと小回りの合計値です)

<得点の目安>
・・SAJ2級レベル  65点
・SAJ1級レベル  70点
・SAJテクニカル 75点
・SAJクラウン  80点
・全日本予選出場レベル  85点
・全日本本戦レベル以上  90点
・マルセルヒルシャーご本人 100点
※ミスなく滑り降りた場合この点数を付けてください
※前回と少し基準を変えてますので!
※ミスなく滑り降りた場合この点数を付けてください

<減点のケース>
・明らかなミス -3点くらい
・転倒など -5点くらい

<採点方法>
1)ジャッジの皆さんの回答を集計しこちらでまとめます
2)300点満点で採点します

ワタル
ジャッジの目安を採点者が守っていただいていると仮定すると240点が出ていればクラウン合格の目安となります!

実際のところ各個人の点数はどのようにジャッジされたのか??

BIB BIB1 BIB2 BIB3 BIB4 BIB5
最終得点(リザルト) 235 246 249 259 230
最高得点 87 90 90 92 85
最低得点 78.3 81.8 83.1 86.4 76.5
平均得点 82 82 78 78 85
  • 最終得点とはリザルトのことで得点の総数÷17(ジャッジ人数)×3です
  • 最高得点とはある採点者によってつけられてた得点の内、最も評価された点数を表しています
  • 最低得点とはある採点者によってつけられてた得点の内、最も評価されなかった点数を表しています
  • 平均得点とはすべての点数の合計を17(今回のジャッジ人数)で割った数字です

このように得点の付け方のバラつきは事前に予想していました。

その為、ジャッジフォームに採点の基準を設けましたがそれでもバラつきはあったのが現状です。
(※しっかりと全員が確認しているとも限らない為)

その対策として、ジャッジしてもらう人の数で補う。それが今回のオンライン技術選の特徴となります。

正しい統計を取る為に100人くらいのジャッジ数が欲しかったのですがまだまだ実力不足です・・・

申し訳ありません

しかし、結果としてある程度正確なデータが反映されているのではないか??というのが主催者ワタルの見解です。

極端に高い点数や低い点数があってバランスが取れていました

個人的な見解は違えど、ジャッジの波が交差していない場合は信ぴょう性が高いといえます。

ジャッジの信ぴょう性検証

グラフの交差が少ないほど信ぴょう性が高いです。

例え点数の付け方が違っても、グラフの折れ方が似ていれば正しいジャッジに近いと判断できます。

ワタル
上が今回のジャッジデータです
かめさん ジャッジ「あ」
キットカット ジャッジ「い」
テツ ジャッジ「う」
アルバ ジャッジ「え」
みゅー ジャッジ「お」
よっし ジャッジ「か」
teruo ジャッジ「き」
じゃりんこ ジャッジ「け」
ty ジャッジ「こ」
藤井芳行 ジャッジ「さ」
キャンドルjun ジャッジ「し」

※敬称略です。
※画像上、「し」の文字が消えていますがグラフには反映しています

各選手個人に対するジャッジよりアドバイス

誰がジャッジしているかわからないので全て鵜呑みにしなくていいです。プロかもしれませんし、素人かも知れません

1つ言えることはジャッジがそう感じた!ということです。これは紛れもない事実です

BIB1の選手へのアドバイス

  • 切りかえの時に体から動く事があるので足元から操作すればより良くなるかも
  • ターン後半スキーの前後差が多く△窓ができたところが気になりました谷スキーで頑張り過ぎかなと思います、内スキーにも仕事させるため切替時ニュートラルを意識してみて下さい。
  • 抜重が気になる
  • ・あと総合滑降的な意味合いで言うと演技構成はイマイチに感じました。なんというか、練習してます!って感じの滑りで、せっかくのフリー演技なのに楽しさを感じなかったです。
  • やっぱり、外スキーだけに乗る練習をした方がいい気がします。
  • 最後のターンでのバランスが崩れなければ

BIB2の選手へのアドバイス

  • 全日本に出ればいいと思います。
  • 緩斜面ではなく急斜面を滑って欲しい
  • 油断すると失速してしまう斜度で上手く繋げた滑りだと思います。
  • 緩斜面のナチュラルで難しい状況だと思いますが少し食らってしまう場面が勿体ないなと思いました
  • ・クローチングからンバッと広げる手が好きです。笑
  • もっと急で、尚且フリーなコースでの滑りを見てみたいです。
  • エッジからエッジの動きに見える

BIB3の選手へのアドバイス

  • 上体の外傾が出るのが早すぎるのでもう少し傾くタイミングを遅らせた方がよいかも
  • メリハリの足りない構成と感じました、特に小→大?中の所です。
  • 演技序盤から中盤(人がいて難しいとは思います)が板の走りをもうちょい引き出したいですね、演技後半はとても良いと思います(^^)
  • ・かっこいいです。入りのストックで3回漕ぐの見るだけで、あ!上手い人だ!ってなります。羨ましい。
    ・切り替えが理想的でしっかりとターンで作った圧を次のターンに繋げる迫力ある切り替えができていて惚れ惚れしました。外傾もしっかりとれていて板の走りがとても魅力的でした。
    ・少し気になったのはポジションが少し後ろ目なのでしょうか?全体的にお尻が落ちたようなシルエットに見えました。
    ・あと総合滑降的な意味合いで言うと少し物足りない演技でした。もちろんセパレートされてない一般開放バーンということもありますが、そこまで技術があるのであればもっと魅せて欲しい!と思いました。
  • コースが完全フリーな時のマジ滑りを見てみたいです!
  • うまいなあって、思えた。

BIB4の選手へのアドバイス

  • 板の走りをもっと出していけるようにより早くから外スキーに圧をかけれると、さらに素敵な滑りになるかと思います
  • ターン弧の深さスキーの走り斜面合った物凄い滑りです。
  • 余裕を感じられ、シーズン序盤で探り探りの状態なのか、おそらく本気ではないと思うので低めに点数をつけました。ガチ滑りが見たいですがハイシーズンならもう少し板が走るところを表現して欲しいと思います。というより、これだけ滑れたら既にご自身で改善されてると思います
  • めっちゃ上手いです。かっこいい。何も言うことありません(笑)
  • 90プラス何点なのか迄は、私ごときには分かりません!
  • スピードもあって好きな滑り

BIB5の選手へのアドバイス

  • ゴールまでスピードを繋げれるように滑った方がいい。
  • 動きが止まってしまうので、運動し続ける事が大切かもしれません
  • 切替時体軸を綺麗に見せようとして外スキーに重さが乗ってないように見えます。
  • 画質が粗くて、滑りも粗くぎこちなく見えます。画質が良ければ、私はもっと点数が上げていたかも知れません。

動画全体に対するコメント

前回お応えできていなかったので返信していきます(^^)/

  • “いつも動画見てます。まだ自分は1級受かるか受からないか程度の実力しかなく、見る目が育っていないです。なのでこういう活動を通じてうまい人の滑りを分析できるようになれるようなコンテンツになってくれればうれしいです。これからもYoutube活動頑張ってください。”

いつもありがとうございます!分析したい!見る目を養いたい!という需要は絶対あります。僕もそうですし多くの人と価値観を共有できる場があると、スキーヤー全体技術力アップにもつながるかと思います(^^)/

  • 完全素人意見で感覚で点数を付けました。

全然オッケーです!結局、上手い感じにバランスがとれますので

  • いつも応援しております!参加者として盛り上げて行けたらと思います!

ありがとうございます!全部参加してください(笑)

  • 楽しい企画ですね。とりあえずジャッジに参加させてください。

お気軽に参加してください(^^)/なんせ、デメリットないですから(笑)

  • オンライン技術選とは別の話になるのですが、同じような方式でオンライン検定というか、検定シュミレーションとかどうでしょう?技術選に出たい!という人より検定受かりたい!という人の方が多いと思いますし、テククラはもちろん2級1級を受けるにあたって事前に点数+アドバイスが貰えるとなると需要があると思うのですが、どうでしょう!ちょっとした提案です、参考になればと思います(´∀`∩)

なるほど!いい企画ですね!1級検定前にオンライン検定会!オンライン事前講習!超ありですね!企画練ってみます(^^)/

今回ご協力頂いたYoutuber等の宣伝

ワタル
今回ご協力頂いたYoutuberの皆様です!是非チャンネル登録よろしくお願い致します(^^)/

次回大会のエントリー受付

不整地小回り予定(準備中)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!